【登録販売者】登録販売者は、2009年の改正薬事法により「医薬品販売の専門家」として新たに誕生した国家資格です。規制緩和により、病院で処方される薬の成分の一部が、市販薬でも使用可能となり、効果の高い薬を手軽に購入できるようになりました。
また、人生100年時代の到来で平均寿命が長くなり、生活習慣病などが増加傾向にあるなか、自分の健康は自分で責任を持つことが求められています。政府としても怪我や病気になった時に、自身で医薬品を使用して治療に努める「セルフメディケーション」を推進する動きがあります。
登録販売者は、市販薬の9割以上を販売できる市販薬のスペシャリストとして、地域医療の最前線を担う健康アドバイザーとして、より身近になった医薬品をとおして、私たちの地域医療に貢献しています。
続きを読む
月ごとに資格試験の「受験申込期間」「試験日」「合格発表日」を掲載しています。日程から受験する資格を探してみましょう。
2020年
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
「速度を上げるばかりが、人生ではない。(ガンジー)」
続きを読む

勉強は、コツコツと日々の努力を積重ねることが大切・・・。
もちろんそんなことはわかっているけれど、目指す試験が難しければ難しいほど「暗記」することも多く、「あ~暗記パンが本当にあったらいいのに・・・」なんて、モノにすがりたくなるものです。
でも、もしいつもの勉強アイテムやその使い方を少し変えるだけで、暗記力がアップするなら、試してみない手はないですよね?
ここでは、青ペンで勉強すると暗記力がアップするといわれている「青ペン暗記法」を中心に、「色」や「ペン」の上手な活用法について、実際の資格受験生・公務員受験生の声も交えつつご紹介します。
続きを読む
【マンション管理士】マンション管理組合・区分所有者の立場に立ち、管理組合や区分所有者から相談を受け、マンション管理の規約・ルール・長期修繕計画の素案作成・見直しのアドバイス、住人トラブルの解決案の提示などを行う専門家、国家資格。
【管理業務主任者】マンション管理業者の立場から、管理組合に対して、管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務の報告を行うという独占業務をもつ国家資格。マンション管理業者には、管理業務主任者の設置義務があります。
続きを読む

「流れの早い業界で今後、不安だなあ・・・。」IT業界で営業の仕事をしている誠(34歳)。今後や定年後まで考え、長くできそうなマンション管理の仕事に興味をもちはじめています。
続きを読む