【中小企業診断士】中小企業経営の問題に対して相談を受け、その経営について診断をし、アドバイス・提案を行うことで報酬をもらう、経営コンサルタント唯一の国家資格。企業規模に関わらず総合的なビジネスリテラシーが身につくため、企業内でキャリアアップを目指すビジネスパーソンに人気の高い資格です。
社会保険労務士(社労士)の仕事とは?~今、大注目の働き方改革が追い風に!?~
企業に勤めて15年!後輩を指導することも多くなってきた37歳サラリーマンの大樹。
今回は『社会保険労務士(社労士)の仕事』について、とっても賢く資格を知り尽くしたふくろうの「ふくちゃん」が教えてくれます。
社会保険労務士(社労士)試験情報 ~人事労務の専門家~
[社会保険労務士(社労士)]は、企業において重要な[人・物・金・情報]という4大要素のうち、特に重要な「人」に関する専門家です。企業において、みんなが快適に働けるようにサポートする、とても欠かせない存在です。
具体的な仕事内容としては、あらゆる人事労務に関する問題や年金問題などの、相談・手続き業務や指導など、多岐にわたります。
ほとんどの方が、働きながら挑戦する資格であり、かつ、士業の中では女性に最も人気がある資格です。
公認会計士の仕事内容や年収は?実は世界の大学生にも人気の資格!
どこにでも居る普通の大学2年生・さとる。バリバリ働いて稼ぐ社会人に憧れはあるものの、何になりたいかはまだはっきりしていない。ふと耳にした「公認会計士」が気になっていると、不思議な人物が近づいてきて、何やら「公認会計士」について詳しく教えてくれるようです。
公認会計士 試験情報~会計のスペシャリスト~
【公認会計士】監査・財務会計のスペシャリストであることを証明する資格。公認会計士の独占業務である会計監査を行う「監査法人」や、会計・税務処理を請け負う「会計事務所」、またコンサルティングや組織内会計士など、その会計知識を武器に、主に「資本市場の番人」や「経営者のよき相談役」として、それぞれの選んだ様々な形で活躍することができます。