資格勉強法『勉強ノートの活用術』結果発表 みんなで作ろう!勉強法ノート第6弾

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

テーマ:あなたの「勉強ノート」の活用術を教えて!

みんなの勉強に関する悩みをみんなで解決する企画。

【第6弾】は日々工夫しながら頑張っている皆さんの「勉強ノート」の活用術を募集しましたが、今回も多数投稿いただき、大盛況となりました。本当にありがとうございました!

ぜひ参考にして、資格・試験の垣根を越え、みんなで力を合わせて合格を目指しましょう!!

最優秀者(1名様)10,000円分ポイント進呈

ノート作りはしない!付箋の活用!
カトウさん(公務員受験生)

勉強ノート最優秀賞

数的、文章理解以外で活用した方法です。私は理系だったので、勉強開始当初は、日本史や世界史の内容が覚えられず苦労しましたが、この方法で日本史と世界史が1番得意科目になりました。
ノートまとめするのはめんどくさい。だけど、問題を解くだけじゃ覚えられないという人におすすめします。

まずやり方です。
①クイックマスターを解く。
②間違えた、または覚えてないと感じた解答肢の部分をKマスターで見直す。
③大きめの付箋に、Kマスターで分かったことを自分の言葉に変換して簡潔にまとめる。
④付箋をクイックマスターのそれぞれのセクションの概要がまとめられているページに貼りつける。

こうすると、自分の苦手な部分や覚えていない部分が集約されていきます。これを繰り返すことでクイックマスターが、自分だけのテキスト兼問題集になります。

<このやり方の利点>
・要約する力(自分の言葉でまとめる力)が身につきます。
・書くことで記憶が定着します。
・ノート作りほどの手間がかからず、自分の覚えたいと思うポイントだけに絞れるので、効率的な学習が可能になります。
・付箋なのでレイアウトを変え放題です。

試験数日前に、今まで書いた付箋を全て一つのノートに貼りつけ直しました。それを受験会場に持っていって試験直前まで見直しました。テキストを見返すのよりも、自分が覚えたいと思ったところがまとめられているのでおすすめです。
※この写真は試験前にノートに貼り付け直したものです。

「ノートをきちんとまとめようと思うと、時間ばっかりかかってしまう・・・ってことあるよね。でもこの方法だと、時間をかけずに自分だけのノートが作れてすごくいいね!しかも、自分なりの言葉に変換して書くってことは理解していないとできない事だから、記憶にしっかり残りそうだね~!ぜひ苦手科目がある人は真似してみては?」

優秀者(3名様)7,000円分ポイント進呈

マインドマップの活用!
Jeremy.Wさん(予備試験受験生/取得済みの資格:行政書士・FP2級)

勉強ノート優秀賞1

法律や制度の大枠や体系を頭に入れたいときに、マインドマップを作ります。

色ペンを用いてビジュアルに訴えるものを作らなければいけないので時間はかかりますが、記憶に残るし思考の整理にも役立ちます。試験前に全体をざっと見返すのにも向いています。
また、カラフルなペンを使ってのお絵描きのような作業は、勉強であることを忘れ、気分転換にもなります。

紙のノートはもう古い!?令和式勉強法!
Sさん(公認会計士受験生/取得済みの資格:日商簿記)

勉強ノート優秀賞2

まず、私が勉強する時には紙のノートは使用しません。では何を使うか?ズバリ、「iPad」です!

iPadに専用のペンを使用してノートをとります。「紙があるのにわざわざ高価なiPadを使用する意味があるの?」と聞かれれば、即答でYESと答えられます。では、そのメリットをご説明しましょう。

まず、なんと言っても「重さが変わらない」ことが一番です。
私が受講している公認会計士講座では、勉強する際に、動画受講用のPC・テキスト・レジュメ・問題集・ノート・筆記用具・電卓・六法全書が必要になります。その重さなんと7.8kgありました。それらほぼ全てがiPadに集約できます。
私が使用しているiPadは641gです。この一台で動画を視聴し、レジュメを参照し、電卓を叩け、六法を引き、ノートをとれます。

これだけでiPadを利用する価値がご理解できたのではないでしょうか?

他にも、1677万色設定できるペン、容量無制限のノート、ノート整理の容易さ、15時間使っても切れないバッテリー、図のスキャンなど様々なメリットが存在します。
(正確にはノートのデータ程度では端末の容量がいっぱいになることはまずありません)
是非あなたも一歩進んだ勉強法をお試しください!

替え歌大作戦の術!
mirainomiraiさん(行政書士受験生/取得済みの資格:宅地建物取引士)

勉強ノート優秀賞3

どうしても教科書(テキスト)だと情報量が多いので、それを端的に自分のわかりやすいようにまとめて、それを何度も反復させて覚えて、その知識定着確認のために過去問を使うという感じにしています。
そうすると、試験本番でも自分がまとめたノートを見直せばいいので、試験場に持って行く物も少なくて済むと思います。

人間は、写真とかのように一枚の絵で全体を覚えることが得意な生き物だと思うので、できるだけイメージを絵で描いて(表も写真としてパッと覚える)わかりやすいようにまとめたりしています。

「勉強ノートと一言でいっても、スケッチブックやタブレットを使ったり、クリアファイルにまとめたりとみんなそれぞれ自分が使いやすいように、そして記憶に残るように工夫していて本当にすごい!そして面白いね!重たい勉強グッズをなんとか軽くしよう、っていうのはやり方は違えどみんな共通の願いだね。」

佳作(5名様)3,000円分ポイント進呈

フリクションで色分け情報の一元化!
りんごさん(行政書士受験生)

勉強ノート佳作1

情報の一元化を徹底するために、解説と六法にポイントを書き込みます。
ペンはフリクションを愛用しています。

フリクションは繰り返し問題を解く学習法にはとても便利で、記入したり覚えたところを消したりする時ストレスなく使いやすいです。

エクセル活用術!
オッキーさん(社会保険労務士受験生/取得済の資格:人事総務検定1級)

勉強ノート佳作2

講義で出てきた数字をエクセルを使ってデータベース化しています。
主に数字、単位、概要、テキストのページを管理していました。

直前期において、数字や単位によって並び替えることで、まとめて横断学習ができます。
「1月未満といえば?」というと、いろんな科目の「1月未満」に関する一覧表が出来上がるといった具合です。

ポイントはテキストで一覧としてまとめられてなく、かつ、記憶が曖昧なものに限って入力すること。
そうしないと入力ばかりに時間をとられて、学習が進まなくなります。閲覧はタブレット推奨ですが、入力はキーボード推奨です。(私は直前期にパソコンからタブレットにデータを移しましたが、グーグルスプレッドシートで同期できる環境があるならよりスムーズに使える方法かと思います)
複数の法律がまたがる資格で特に有効と思われます。

自分が理解出来る勉強ノート
かりんとうさん(公務員受験生)

勉強ノート佳作3

テキストに書いている言葉や図が分かりづらい場合に、自分が理解できるほどのわかりやすい言葉に書き換えたり、別で図を書いた付箋を貼って自分がそれを見てすぐに理解できるように心がけています。

また、試験ではこう出るなども解きまくりをして気づいたことも書き込むようにしています。

分単位!
おとどさん(公務員受験生)

勉強ノート佳作4

1日の勉強時間をしっかり把握するために分単位で記録している。分単位でしっかりノートに記録することによって勉強時間が把握しやすくなり、前日よりも勉強時間が長かった時、達成感をすごく感じられる。
また、各科目の復習や、過去問演習にどれだけの時間を要しているのか確認しやすくなった。

条文の図表化&条文の図解化
ドミナントさん(予備試験・法科大学院受験生/取得済の資格:行政書士)

勉強ノート佳作5

まず、条文の改正についての視点が一目でわかるようにし、改正前と改正後の異同を図表にすることで改正のポイントが理解しやすいようにしている。

また、手続などは図解化することで条文の意味内容をイメージしやすくなるようにしている。ノートを作成時に参考にした文献のページ数も記載し、疑問点などをすぐに調べられるようにしている。

「受験生のみんなは、時間をいかに効率よく使うかを考えて工夫して勉強しているんだね~。ほんとに感心。。特にテキストだと情報量が多すぎるから、自分なりに分かり易くまとめるってタイプの人は多いみたいだね!まとめることで、自分の頭の中もスッキリして記憶にも残りそうだね!」

▼他の結果発表をみる
資格勉強法『モチベーションアップ方法』結果発表 みんなで作ろう!勉強法ノート第1弾
資格勉強法『時間の活用法』結果発表 みんなで作ろう!勉強法ノート第2弾
資格勉強法『おすすめ暗記法』結果発表 みんなで作ろう!勉強法ノート第3弾
資格勉強法『スマホアプリ勉強活用法』結果発表 みんなで作ろう!勉強法ノート第4弾
資格勉強法『勉強効率が上がるYouTube音楽』結果発表 みんなで作ろう!勉強法ノート第5弾

LECより応募いただいた皆様へ

この度は、ここでは紹介しきれないほど沢山の投稿をいただき、本当にありがとうございました!

受験生の皆様が、時間を有効に使うため、苦手科目をなくすため、勉強しやすくするためなど、それぞれ自分だけの勉強スタイルを確立して、日々工夫しているのだと、たくさんのノート活用術を見て、改めて感心させられました。

頑張る受験生の「勉強ノート活用術」をぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか。
皆さんに投稿頂いた情報を元に、ノートに関する記事などもご紹介していく予定ですので、ぜひお楽しみに!

これから資格取得を目指そうかなと思っている方も、既に学習を開始されている方も、LECで頑張る受験生、私達LEC講師スタッフと一緒に頑張ってみませんか。

無料!おためしWeb受講をする≫

無料!資料請求をする≫

※資格受験生から寄せられた「勉強ノートの活用術」については、一部短縮や補足するなどの編集をしている場合があります。
※投稿者情報は、投稿時点のものです。また、掲載内容については、LECがその効果や正確性などを保障するものではありません。
※各賞・掲載については、弊社にて厳正なる審査の上、募集の目的との適合性等を基準に独自の裁量で決定しております。なお、選考に関するお問い合わせ、応募結果・状況に関するお問合せには一切応じることはできません。予めご了承ください。
※今回の受賞者9名様には、直接メールにてポイント付与と書籍に関するご連絡を致します。詳細はメールにてご確認ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る